韓国凧を揚げに行きました!

韓国の伝統的な凧です。
長方形の中央に丸い穴が開いています。
この穴から風が抜けて、とてもよく揚がります。
新聞紙で作りました。
新聞紙は軽くて大きいので、凧に向いています。
トラくんの凧を作っています・その2

顔の色を塗りました。
トラくんの凧を作っています・その1

トラくんの凧を作り始めました。
顔から描いています。
竹ヒゴも自作しています・その3

竹ヒゴが完成しました。
竹ヒゴも自作しています・その2

幅と厚みをかんなで削っています。
竹ヒゴも自作しています・その1

凧用の竹ヒゴも自作しています。
道具は本業の家具製作用のものを使います。
竹をのみで割ります。
黒ネコの凧を揚げに行きました!

黒ネコの凧です。
縦の竹を長く伸ばしています。
初めはなかなか揚がらず、竹の先にしっぽ(麻ヒモ)
を付けたら安定してよく揚げりました!
凧はしっぽを付けるとかなり安定します。
行灯凧を揚げに行きました!

行灯凧を揚げに行きました!
行灯凧の糸目は1本です。
「糸目」は凧に付ける糸で、糸目を2本以上付ける場合は、
それらを一度まとめたところに揚げ糸をつなげます。
行灯凧は見かけによらず、弱 ...
つくばで凧揚げ

一昨年の4月、筑波山を臨むつくば市の「平沢官衙遺跡」に凧揚げをしに行きました。広い芝生で、天気も風も景色も最高でした。
私の「奴凧」です。よく揚がりました!
一緒に揚げに行った仲間の、タコの凧(左)と、 ...