一昨年の4月、筑波山を臨むつくば市の「平沢官衙遺跡」に凧揚げをしに行きました。広い芝生で、天気も風も景色も最高でした。
私の「奴凧」です。よく揚がりました!
一緒に揚げに行った仲間の、タコの凧(左)と、
とんび凧(右)です。
雷神の凧(左下)と飛行機凧(右)も
よく揚がっています。
ほぼ全員の凧が揚がりました。
仲間と一緒に揚げるのも楽しいです。
自然の中での凧揚げはまた格別ですね!
この後は、BBQ場でBBQも楽しみました。
結婚、出産、開店などのお祝いに。手づくり祝い凧
「楽壽」は「長寿を楽しむ」という意味です。
「壽」は「寿」よりも凧にしたときに見栄えがよいので、「壽」にしました。
両親にプレゼントしました。
やっと晴れて風のある日に揚げに行きました!
牛くん、太陽をバックに、気持ちよさそう・・・。
そういえば、来年は丑年・・・年賀状に使えそう!?