2020年12月21日 4:40 PM 袖凧・その1 「袖凧」です。 着物の袖の形をしているので「袖凧」というそうです。 三郷の凧名人からいただきました。 揚げに行く日が楽しみです! 投稿グループ ブログ
2020年12月8日 1:38 PM 牛くんの凧を揚げに行きました!(晴天版) やっと晴れて風のある日に揚げに行きました! 牛くん、太陽をバックに、気持ちよさそう・・・。 そういえば、来年は丑年・・・年賀状に使えそう!? 投稿グループ ブログ
2020年11月9日 4:56 PM 牛くんの凧を揚げに行きました! 牛くんの凧を揚げに行きました! シンプルな絵なので、高く揚がってもはっきり見えます。 よく揚がりましたが、晴天の日にまた揚げたいですね。 投稿グループ ブログ
2020年8月16日 3:12 PM とんび凧・その3 https://tako-yuki-kite.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-8-1 とんび凧-1.mp4 全て大きさと色柄の違うとんび凧10ヶです。部屋の壁に飾っています。これも名人・髙橋さんからいただきました。 一番小さいものは 横幅約28㎝。 7つ目は横幅約50㎝。 金色で「三郷 ゆき工房」と書かれています。 一番大きいものは横幅約58㎝。「足柄山の金太郎」が描かれています。 金太郎は、男の子の健やかな成長を願う凧の絵によく登場します。 ゆき工房の成長を願って作ってくださった髙橋さん、ありがとうございます。 頑張ります! 投稿グループ ブログ
2020年6月29日 12:06 PM とんび凧・その2 どんな凧でもそうですが、とんび凧もいろいろな大きさで作れます。緑色の凧は横幅47㎝、白色の凧は60㎝です。大きい凧は、前回紹介したもの(約180㎝)です。竹の基本の骨組みは、どれもほとんど同じです。 小さい凧も揚げました。気持ちよく揚がっています。 小さいほうが、弱い風で揚がりますが、揚げるのは難しいです。大きいほうが安定します。 白色の凧が和紙の本来の色です。グレーは墨汁で、緑色は絵の具で着色しています。 小さい凧も、髙橋重雄さんからいただいたものです。 投稿グループ ブログ