ブログ

Thumbnail of post image 055

凧用の竹ヒゴも自作しています。

道具は本業の家具製作用のものを使います。

 

 

 

竹をのみで割ります。

 

ブログ

Thumbnail of post image 146

黒ネコの凧です。

縦の竹を長く伸ばしています。

初めはなかなか揚がらず、竹の先にしっぽ(麻ヒモ)

を付けたら安定してよく揚げりました!

凧はしっぽを付けるとかなり安定します。

ブログ

Thumbnail of post image 107

行灯凧を揚げに行きました!

行灯凧の糸目は1本です。

「糸目」は凧に付ける糸で、糸目を2本以上付ける場合は、

それらを一度まとめたところに揚げ糸をつなげます。

行灯凧は見かけによらず、弱 ...

ブログ

Thumbnail of post image 083

一昨年の4月、筑波山を臨むつくば市の「平沢官衙遺跡」に凧揚げをしに行きました。広い芝生で、天気も風も景色も最高でした。

私の「奴凧」です。よく揚がりました!

一緒に揚げに行った仲間の、タコの凧(左)と、 ...

ブログ

Thumbnail of post image 141

あけましておめでとうございます。

今年はよい一年になりますように・・・。

行灯(あんどん)の形をした「行灯凧」です。

これも三郷の凧名人からいただきました。

8面すべて違う武者絵です。

ブログ

Thumbnail of post image 189

「楽壽」は「長寿を楽しむ」という意味です。

「壽」は「寿」よりも凧にしたときに見栄えがよいので、「壽」にしました。

両親にプレゼントしました。

ブログ

Thumbnail of post image 142

「袖凧」です。

着物の袖の形をしているので「袖凧」というそうです。

三郷の凧名人からいただきました。

揚げに行く日が楽しみです!

 

ブログ

Thumbnail of post image 178

お孫さんへのお祝いにご注文いただきました。

ぜひギャラリーをご覧ください。

ブログ

Thumbnail of post image 008

 

 

やっと晴れて風のある日に揚げに行きました!

牛くん、太陽をバックに、気持ちよさそう・・・。

 

 

 

ブログ

Thumbnail of post image 095

牛くんの凧を揚げに行きました!       シンプルな絵なので、高く揚がってもはっきり見えます。

 

 

よく揚がりましたが、晴天の日にまた揚げたいですね。