牛くんの凧を作っています・その1

和紙を貼り合わせて、角と耳を付けました。
下描きまで完成です。
とんび凧・その3

全て大きさと色柄の違うとんび凧10ヶです。部屋の壁に飾っています。これも名人・髙橋さんからいただきました。
一番小さいものは 横幅約28㎝。
...
とんび凧・その2

どんな凧でもそうですが、とんび凧もいろいろな大きさで作れます。緑色の凧は横幅47㎝、白色の凧は60㎝です。大きい凧は、前回紹介したもの(約180㎝)です。竹の基本の骨組みは、どれもほとんど同じです。
小さい凧も揚げました。 ...
六郷とんび凧

「六郷とんび凧」です。
太田区東六郷で江戸時代の終わりころから作られているといわれる、伝統的な凧です。
今は作れる人がとても少なく、その一人の髙橋重雄さんからいただいたものです。
「NIKKEI STYLE」に転載されました

以前、日経ARIAの「ARIAの手しごと」に掲載された記事が、5月7日に「NIKKEI STYLE」に転載されました。
日経電子版のライフスタイル面で、フリーのサイトです。
内容は同じですが、こちらは新聞のサ
韓国人凧と中国人凧を揚げに行きました!

今日は、雲ひとつない晴天で、いい風も吹いていたので、お昼過ぎに凧揚げに行きました。
先日完成した韓国人凧、見事に揚がりました!
昨年作った中国人凧も、よく揚がりま ...
揚げる凧に花を描きました

女の子は韓国人なので、右側には韓国の国花「木槿」(むくげ)を、左側にはバラを描きました。
絵はこれで完成です。
女の子の絵は、パチンコ屋さんのチラシの絵がかわいかったので、参考にして描きました。
揚げる凧に色を塗りました

ほかの色も塗りました。
空に揚げてもはっきり見えるように、できるだけ明るい色を使うようにしています。
女の子の左右に、花でも描こうかな・・・。
揚げる凧を作っています

和紙を仕上がりのデザインに切り、絵を描きます。
凧の大きさは、縦48㎝、横44㎝です。
黒で縁取りの線や目、髪の毛などを描き、肌の色まで塗りました。
「ちいき新聞」で紹介されました

2018年8月24日発行の「ちいき新聞」三郷版で紹介され、各家庭に配布されました。
評判がよかったため、その後八潮版と吉川版でも紹介、配布されました。
80歳を超えている知り合いの方が、記事を見て自筆のハガキ